高校進学報告

今年の高校受験生は5名と、原塾始まって以来の少なさでした。 年によって、学年の人数や男女比、受験生の数など波があるのは当然なのですが、今年は大学受験も高校受験も極端に少ない珍しい年でしたねー。来年は大学受験生が16人とこれまた大人数な年です。 ・鶴嶺高校に進学したTさんは、お兄さんが原塾を卒塾した後に、小学6年生の12月に入会してくれた生徒さんです。おとなしく人見知りな性格のため、先 …続きを読む

大学進学報告

今年も大学入試では色々な人間ドラマがありました。毎年恒例の塾長による独断と偏見のレポートをしてみたいと思います。 ・関東学院大学建築・環境学部に合格したKさんは、中学高校と6年間原塾に通った息の長い生徒さんでした。小学生からダンススタジオに通い中学・高校に入ってからもダンス三昧でした。大学受験の際もそろそろダンスから受験に切り替えたらと提案しても、歯牙にもかけずに青春を謳歌していました …続きを読む

大学進学報告(詳細)

今年も大学入試では色々な人間ドラマがありました。毎年恒例の塾長による独断と偏見のレポートをしてみたいと思います。 ・白百合女子大に進学したTさんは、横浜から姉妹で通いお母様に車で送迎されて、小学4年生から9年間も通ってくれた生徒さんです。非常に賢い子なのですが、好奇心旺盛すぎてあらゆるものに首を突っ込むの性格の生徒さんです。勉強は嫌いではないのですが、生活のほんの一部しか占めていない感じで …続きを読む

高校進学報告(詳細編)

今年は13名の高校受験生がいました。スタート時点では高校進学は難しいと思える生徒も、自分なりに頑張りを見せてくれました。もっと早く勉強を始めておけばよかったと後悔の想いを吐露してくれる生徒もいました。このことが高校で生かされてくれることを祈ります!         以下に原の主観的かつ一方的な報告を記します。 ・10月から3か月半勉強したNさんは、姉の紹介で入塾しました。「漁師にな …続きを読む

令和4年春合格速報

この春に受験して合格した生徒の一覧表です。あとで、詳細をご報告致したいと思います。 今年の生徒さんは、正直言って上位校は少ないですが、本人にとっては最高の出来栄えですので応援して頂ければとても嬉しいです。 < 高校進学実績 > ・ 大船高等学校 ・ 藤沢清流高等学校 ・ 藤沢総合高等学校 ・ 茅ケ崎西浜高等学校 ・ 海洋科学高等学校(船舶) ・ 日 …続きを読む

京都大学工学部 合格体験記

原塾には中2の頃から通い始め、英語と数学を主に習っており、高2の冬から物理を習いました。高2までは塾で予習を行っていましたが、高3くらいから発展的な内容を行いました。塾にはとてもお世話になりましたが、何よりも自宅学習が大切だと思います。塾で教わったことや自分の参考書を試行錯誤して、自分のものとすることが必要だと思います。今の時代、いろんな勉強法が世の中に溢れていますが、正解などはなく、自分に合っ …続きを読む

相模女子大学人間社会学部 合格体験記

私が原塾に通い始めたきっかけは、中学1年生のころ学校の授業についていけず、友人の紹介で入塾しました。原塾の先生方は自分に合った教え方をしてくださり、とても明るく話しやすいため、質問などとてもしやすかったです。そして、授業に関する会話だけでなく、少し雑談をすることもあったので、とても楽しく授業を受けることができました。 正直、入塾したばかりの頃は、「学校が終わったのにまた勉強か」と勉強に向き …続きを読む

東海大学教養学部国際学科 合格体験記

英語の成績がなかなか良くならず、他塾を転々とした後、口コミを聞いて原塾にたどり着きました。今までよく理解せず詰め込みで教わっていたことを、「そういう事か!」と意味を理解して自分の知識にできたようです。もっと早く原塾を知っていたらと悔やみます。毎月郵送される「授業報告書」で、子供の現状をよく把握できたことも良かったです。  アレセイア湘南 S.Tの母  …続きを読む

平塚江南高校 合格体験記

普段はなるべく家で自分のやり方で勉強し、そこで分からない問題が出たときに原塾で教えてもらいました。そのため時間に無駄がなく、効率よく勉強することができました。この方法で勉強したことで、分からない問題を減らすことができ、本番でも力を発揮することができました。また、原塾の自習室は予約なしに使えたし、快適で勉強しやすかったです。こうして振り返ってみると、この塾で本当に良かったです。           …続きを読む

横浜国際高校バカロレアコース 合格体験談

新型コロナウィルスの影響により、部活の終わりがあいまいで受験生としての自覚が薄く、机には向かっているものの集中した勉強ができていませんでした。しかし、ある模試をきっかけに自分の勉強不足を強く実感し、原塾の自習室を積極的に使用するなど環境を変えて取り組んだ結果、合格することが叶いました。気づいた時はすでに冬で、もう少し遅ければ不合格だった可能性が高いと思います。思い立ったらすぐ行動に移すことの大切 …続きを読む